安全性が高いイメージがある電子タバコですが「本当に害なし?」「受動喫煙で肺は汚れない?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、電子タバコには肺に汚れをもたらすことで知られるニコチン・タールは含まれていませんが、健康被害のリスクがある成分は含まれています。
この記事では電子タバコの喫煙および受動喫煙による健康被害について順を追って解説していくので、電子タバコを使用する前に是非確認してみてください。
目次
電子タバコの使用によって肺は汚れる?有害成分の有無を解説
タバコによる健康被害といえば「肺の汚れ」がイメージしやすいですが、紙巻きタバコや加熱式タバコと同じように電子タバコによって肺が汚れることはあるのでしょうか。
「肺の汚れ」にはタールが深く関係しており、タールを含む紙巻きタバコなどを長期にわたって使用していると肺が真っ黒く汚れてしまうということは誰もが知っているはずです。
ここからは、電子タバコにも「肺の汚れの原因となるタールは含まれているのか」「タール以外に有害な成分は含まれているのか」について解説していきます。
電子タバコにはニコチンとタールが含まれていない
禁煙化が進みタバコによる健康被害についても理解が深まる近年、多くの方は「タバコの有害成分」と聞くと「ニコチンとタール」を真っ先に頭に思い浮かべるでしょう。
しかし、電子タバコにはニコチンとタールが一切含まれていません。そして、ニコチンとタールが含まれていないというその情報こそが「電子タバコは安全」だと誤解される根源になっているのかもしれません。
たしかに、電子タバコには強い依存性があるニコチンと肺の汚れの原因となるタールは含まれていないので、依存症になったり肺が真っ黒に汚れたりする健康被害の心配は不要だと考えられます。
電子タバコには発がん性物質を発生させるものもある
電子タバコにニコチンとタールは含まれていないものの、安全性が完全に保障されているわけではなく、電子タバコの中には発がん性物質を発生させるものがあることも報告されています。
例えば、電子タバコによって発生した煙からホルムアルデヒドやアセトアルデヒドという成分が検出されることもあり、これらの成分は健康に悪影響を及ぼすことが示唆されています。
電子タバコと健康被害を結びつける医学的根拠はまだ不十分ながら、電子タバコに関する注意喚起はWHO(世界保健機関)や厚生労働省からも発信されているので、後々後悔しないためにも軽視はできません。
電子タバコの成分は摂取方法を限定して安全性が保障されている
電子タバコに含まれている主な成分は「グリセリン」「プロピレングリコール」で、これら2つの成分に様々な香料を添加した商品が製造販売されています。
「グリセリン」も「プロピレングリコール」も医薬品・化粧品・食品添加物など様々な用途で使用される安全性の高い成分ですが、肺に深く吸い込んだ場合の安全性については保障されていません。
今後の調査によっては、安全だと思われていた「グリセリン」と「プロピレングリコール」が電子タバコを通して使用された場合には有害だとされる可能性もあるでしょう。
電子タバコの副流煙(水蒸気)は害なし?受動喫煙の危険性を解説
電子タバコに含まれている成分が健康に悪影響を及ぼす可能性があるということを解説してきましたが「副流煙(水蒸気)は害なし」という噂は本当なのか、受動喫煙の危険性について解説していきましょう。
喫煙者本人が吸い込む水蒸気も受動喫煙者が吸い込む副流煙(水蒸気)も、同じ電子タバコのリキッドから発生するものであり、つまりは同じ成分を体内に取り込むことになるので健康被害のリスクは同じだと考えられます。
その中でも、電子タバコの副流煙(水蒸気)が害となりやすい「20歳以下の未成年」「犬・猫などのペット」「アレルギー体質の方」を挙げて受動喫煙にどのような危険性があるのか解説していくので、是非参考にしてみてください。
電子タバコの副流煙(水蒸気)が害となりやすい「20歳以下の未成年」
最初に、電子タバコの副流煙(水蒸気)が害となりやすいと考えられるのは「20歳以下の未成年」です。
小児は生理機能が発達途中にあるため、あらゆる成分の影響を受けやすく、電子タバコの副流煙(水蒸気)が健康に害をもたらす成分を含んでいた場合は大人以上に大きな危険にさらされることが考えられます。
安全性の観点から副流煙(水蒸気)を避けるべきことはもちろん、電子タバコをきっかけとして紙巻きタバコなどより有害性の高いタバコに興味を持つことを避けるためにも、小児の前では電子タバコを使用しないことをおすすめします。
電子タバコの副流煙(水蒸気)が害となりやすい「犬・猫などのペット」
次に、電子タバコの副流煙(水蒸気)が害となりやすいと考えられるのは「犬・猫などのペット」です。
人間が当たり前に食べている食品が動物にとっては有害となりえるように、人間が摂取しても安全性が高いとされる電子タバコの成分も動物にとっては有害となることがあるので、ペットを飼っている方は注意が必要です。
特に、先にご紹介した電子タバコの成分「プロピレングリコール」は猫にとって有害であると報告されており、摂取した場合は貧血など様々な症状を引き起こす可能性があります。
電子タバコの副流煙(水蒸気)が害となりやすい「アレルギー体質の方」
最後に、電子タバコの副流煙(水蒸気)が害となりやすいと考えられるのは「アレルギー体質の方」です。
本来は有害性のない食品や成分であっても、人によってはアレルギー反応を起こすことがあります。アレルギーの既往がある方では特にアレルギー反応を起こしやすいので、電子タバコの副流煙(水蒸気)は避けた方が良いでしょう。
また、アレルギー症状が出たのに軽度だからと放っておくとアナフィラキシーショックなど重篤な症状に繋がることもあるので、何らかのアレルギー症状が出た場合はすみやかにかかりつけ医を受診してください。
電子タバコが原因の死亡事例はある?日本と海外における事例を紹介
電子タバコが喫煙者にも受動喫煙を避けられなかった周囲の方にも危険を及ぼす可能性があることはお伝えしてきましたが、死亡事例はあるのでしょうか。
「電子タバコを使用して死亡した人がいる」という噂を耳にしたことがある方もいるかもしれませんが、日本において死亡事例は報告されておらず、また電子タバコと死亡リスクの関連性についても現時点では明らかになっていません。
しかし、海外では電子タバコを使用していた方の死亡事例をはじめとする様々な健康被害症例が報告されており、電子タバコの使用を控えるように推奨している国があることも事実です。
電子タバコが原因の死亡事例は日本では報告されていない
日本において電子タバコが原因の死亡事例が報告されていないという事実は、電子タバコの使用を検討している方または既に使用している方を少しホッとさせてくれたかもしれません。
電子タバコと健康被害の関連性は明らかになっていないところが多いものの、日本ではニコチンを含んでいるリキッドの製造販売には許可が要るなど、法律によってある程度の安全性が保たれています。
また「大麻取締法」により、大麻の違法成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)を含む電子タバコが日本国内で製造販売されることはないため、日本における電子タバコによる健康被害は海外より少ないと言えます。
日本では、大麻関連成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)を含有する製品は、大麻取締 法又は麻薬及び向精神薬取締法に抵触するため、国内への輸入、国内での製造・販売又は所持する ことは禁止されています。出典:厚生労働省
電子タバコが原因の死亡事例が海外では報告されている
反対に、海外ではニコチンを含んでいる電子タバコも出回っており、さらには電子タバコの中に大麻成分を混ぜて使用している方もいることが問題視されています。
死亡事例においてもニコチンを含んでいる電子タバコを使用していたこと、そして電子タバコが原因と考えられる健康被害症例の多くでは大麻成分を含んでいる電子タバコを使用していたことが報告されています。
大麻成分「テトラヒドロカンナビノール」を含んでいる電子タバコが肺障害に深く関係していることが、数々の報告や製品試験のデータによって示唆されていますが、証拠不十分な報告があることも否定できません。
日本と海外では電子タバコに含まれている成分が異なる
上記では日本と海外における電子タバコの健康被害症例について解説してきましたが、あわせて電子タバコに含まれている成分についても言及してきました。
日本の電子タバコには医薬品などにも使用される安全性の高い成分が使用されているものの、煙からは「ホルムアルデヒド」や「アセトアルデヒド」などの有害成分が発生していることが研究によって証明されています。
一方で、海外の電子タバコには「ニコチン」や「テトラヒドロカンナビール」などの明らかな有害成分が含まれていることもあるので、両者における健康被害のリスクの違いについては十分想像できたのではないでしょうか。
電子タバコによるものと考えられる健康被害症例を紹介
日本の電子タバコよりも健康被害のリスクが大きいと考えられる海外の電子タバコですが、その電子タバコを使用することによってどのような健康被害がもたらされるのかご紹介していきます。
海外の電子タバコにはニコチンをはじめとする有害物質が含まれていることがあるので、日本の電子タバコとは事情が異なりますが、海外の電子タバコが日本で出回っている可能性もゼロではありません。
また、日本における電子タバコの使用と健康被害症例との関連性についてはまだまだ明らかにされていない部分も多いで、どうか他人事とは思わず、もしものときに対処できるように以下の健康被害症例を確認してみてください。
電子タバコによるものと考えられる健康被害症例:呼吸器症状
電子タバコによるものと考えられる健康被害症例の1つ目には、呼吸器症状として息切れ・胸痛・呼吸困難などがあります。
呼吸器とは文字どおり呼吸を行うための器官で、外気と接触している器官として様々な防御機能を備えているのですが、電子タバコによってそれらの防御機能が低下してしまうと病原菌の侵入まで許してしまうかもしれません。
また、気管支喘息など呼吸器系の基礎疾患を持っている方は、電子タバコによって健康被害が生じた場合には症状が悪化することも考えられるので、電子タバコを使用する際には改めて体調を確認した方が良いでしょう。
電子タバコによるものと考えられる健康被害症例:消化器症状
電子タバコによるものと考えられる健康被害症例の2つ目には、消化器症状として嘔吐・下痢などがあります。
消化器とは食べ物や飲み物を消化して栄養分を吸収するための器官で、生命維持の役割も果たしているので、電子タバコによって消化器の機能が衰えると全身に支障が出ることも考えられます。
ニコチンによる健康被害については日本においても報告されていますが、電子タバコと消化器症状の関連性についても現時点では否定できないので、症状が出た場合は電子タバコの使用を控えた方が賢明かもしれません。
電子タバコによるものと考えられる健康被害症例:その他症状
電子タバコによるものと考えられる健康被害症例の3つ目には、その他症状として発熱・疲労があります。
電子タバコにどのような作用があって発熱・疲労を生じさせるのかは明らかになっていませんが、症状が出た場合にはただちに電子タバコの使用を中止してかかりつけ医を受診してください。
また、明らかになっていないだけで電子タバコを使用することによって循環器・感覚器・神経系などの症状が現れる可能性も大いにあるので、電子タバコを使用する際の体調や環境には十分な配慮が必要となるでしょう。
加熱式タバコと電子タバコどっちが体に悪い?健康被害を比較
ここまでの記事では、電子タバコによるものと考えられる健康被害について成分や事例を挙げて解説してきましたが「加熱式タバコと電子タバコどっちが体に悪い?」という疑問を持つ方もいるはずです。
加熱式タバコと電子タバコは「新型タバコ」として1つにまとめられることも多いですが、体への影響はどちらも同じようなものなのでしょうか。
ここからは、加熱式タバコと電子タバコそれぞれの特徴を比較しながらどちらの方が健康被害のリスクが高いのか検証していくので、加熱式タバコを使用している方も是非確認してみてください。
加熱式タバコと電子タバコのニコチンによる健康被害を比較
まずは、加熱式タバコと電子タバコのニコチンの量を比較していきます。ニコチンとはタバコ葉に含まれる成分の1つで、脳を刺激して心地良い感覚をもたらす反面、強い依存性も持ち合わせています。
加熱式タバコは紙巻きタバコと同様にタバコ葉を使用するので、比較的量は少ないもののニコチンを含んでおり、依存性のほかにも様々な症状を引き起こす可能性がある喫煙製品です。
加熱式タバコの1つを検証したところ、1本のタバコに含まれているニコチンは約1.07mgでしたが、一歩の電子タバコに含まれているニコチンは0mgなので、その違いは火を見るよりも明らかでしょう。
加熱式タバコと電子タバコのタールによる健康被害を比較
続いて、加熱式タバコと電子タバコのタールの量を比較していきます。タールとはタバコの煙に含まれる粒子の総称で、発がん性物質やその他の有害物質を含んでいます。
加熱式タバコは火を使用しないという特徴からタバコ葉の燃焼および燃焼によるタール発生はないと言われていますが、いわゆる「ヤニ」と呼ばれるタールはタバコ葉の加工の際に生じるとも考えられています。
「加熱式タバコの煙に含まれるタールは紙巻きタバコと比べて9割以上少ない」と言われていることからも、歯を茶色に変色させる「ヤニ」は全くのゼロではないということが分かるはずです。
加熱式タバコと比較すると電子タバコの方が健康被害を受けにくい
加熱式タバコに含まれているニコチンとタールが有害であることは既に十分理解されたことと思いますが、電子タバコにはニコチンとタールのどちらも含まれていないので、やはり安全性は高いと言えるでしょう。
ニコチンとタールによる健康被害は軽度のものから重篤なものまで数えきれないほどの症例が報告されており、同じ成分を含む加熱式タバコと紙巻きタバコには同様のリスクがあると言っても過言ではありません。
反対に電子タバコにはニコチンとタールが一切含まれていないので、加熱式タバコや紙巻きタバコを使用している方は電子タバコへ乗り換えることで健康被害のリスクを下げることができるはずです。
電子タバコの購入時の注意事項および使用上の注意事項を解説
加熱式タバコや紙巻きタバコより安全性が高いとは言え、電子タバコが体に与える影響は完全には解明されていないとしてWHO(世界保健機関)は使用しないことを推奨しています。
しかし、禁煙補助を目的として電子タバコを使用している方や使用を検討している方にとっては「止めるべき理由は理解しても、そう簡単には止められない」という思いもあるかもしれません。
ここからは、少しでも安全に電子タバコを使用できるように購入時の注意事項および使用上の注意事項を解説していくので、電子タバコを購入・使用する前に是非確認してみてください。
電子タバコの購入時の注意事項:公式店や信頼できる販売店を利用する
電子タバコの購入時の注意事項として、信頼できる販売店を利用してください。公式通販サイトや公式店舗など、メーカーが正規品を販売していることが明らかな公式店を利用することをおすすめします。
海外における電子タバコによる健康被害症例でもお伝えしたように、海外の電子タバコには有害成分が含まれていることがあるので、購入を避けることが第一です。
基本的には法律によって危険性のある電子タバコが市場に出ることはありませんが、法律の外でそのようなタバコが出回っている可能性も考慮して、不審な通販サイトや販売店を利用することは避けましょう!
電子タバコの使用上の注意事項:適切な環境で適切な使い方をする
電子タバコの使用上の注意点として、必ず適切な環境で適切な使い方をしてください。
受動喫煙の危険性については既に解説してきましたが、電子タバコの副流煙(水蒸気)が健康被害をもたらす可能性もあるので、子供や動物がいない場所を選で使用することをおすすめします。
また、電子タバコの使い方を誤ると想定しない健康被害や事故に繋がることもありえるので、電子タバコの使用前にはそれぞれのメーカーが提供する注意事項をしっかりと確認するようにしましょう!
健康被害リスクを軽減する電子タバコの吸い方を紹介
電子タバコを信頼できる販売店で購入した上で、適切な環境を選び注意事項についてもしっかりと把握した方に、健康被害リスクを軽減する電子タバコの吸い方をご紹介します。
電子タバコに含まれている成分は医薬品としても使用される安全性の高いものですが、肺に吸い込まれた場合の安全性については保障されておらず「肺気腫を引き起こしやすい」という研究結果も出ているので見過ごすことはできないでしょう。
肺が汚れるどころか肺が損傷してしまうのは健康被害にほかならないので、このリスクを下げるためには口腔喫煙を試してみることをおすすめします。
- 電子タバコの吸い口をくわえます
- ストローを吸うようにして煙を口腔内に充満させます
- 風味を楽しんだらロウソクの火を消すようにして息を吐きます
電子タバコの喫煙および受動喫煙がもたらす健康被害について解説まとめ
この記事では、電子タバコの喫煙および受動喫煙がもたらす健康被害について、成分や事例を挙げて解説してきました。
電子タバコは従来のタバコよりも比較的安全性が高いものですが、電子タバコと健康被害との因果関係は全てが明らかにされているわけではなく、今後の調査によっては新たな危険性が公表されるかもしれません。
むやみに使用を開始することはおすすめできないものの、禁煙補助として従来のタバコから電子タバコに乗り換える分には、健康被害のリスクが軽減されメリットが大きいのではないでしょうか。