TwitterJSの全ロード
たばこコラム

【2023年最新】タバコの面白い雑学や豆知識・クイズを75個解説

【2023年最新】タバコの面白い雑学や豆知識・クイズを75個解説

普段の会話のネタやクイズに使える、面白いタバコの雑学や豆知識が気になっている人は多いでしょう。

結論から言うとタバコに関する雑学や豆知識は現在75種類もあり、タバコの銘柄や仕様に関するものだけでなく日本にタバコが普及した歴史やことわざ、タバコに関する法律やタバコを吸っている芸能人など多岐に渡ります。

本記事では最新の情報をもとにタバコの雑学や豆知識をピックアップし、全ての雑学・豆知識について分かりやすく解説していきますのでぜひご活用ください!

目次

【2023年最新】タバコに関する雑学や豆知識は75種類以上!

解説している博士の画像

2023年最新のタバコに関する雑学や豆知識を調べたところ、全部でなんと75種類以上も存在することが分かりました。

タバコの雑学や豆知識を聞かれた時に5〜10種類程度なら答えられる人も居るかもしれませんが、75種類以上の雑学や豆知識を答えられる人はゼロと言っても過言ではないでしょう。

まずはタバコに関する雑学や豆知識のジャンルの幅広さについて解説し、その活用法についても具体例を挙げていきますので、ぜひご覧ください。

タバコには75種類以上の面白い雑学や豆知識が存在する

タバコには75種類以上の面白い雑学や豆知識が存在しており、その内容は誰もが知っているメジャーなものから知る人ぞ知るマイナーなものまで様々です。

ジャンルも非常に幅広く「タバコの成分や仕様に関するもの・タバコの歴史や起源に関するもの・銘柄の名前に関するもの・喫煙者の心理に関するもの」など、挙げるとキリがありません。

また既存のタバコの情報を掘り下げたり、新しいタバコが発売されるたびに雑学や豆知識も増えていきますので、いずれ100種類を超える日も遠くはないでしょう。

タバコの雑学や豆知識はイベント等のクイズ内容にもおすすめ!

タバコの雑学や豆知識はクイズの問題にしやすいため、タバコに関するイベントや喫煙者が多い宴会などでも役立ちます。

成分や有害性などに関する豆知識は場の空気を重くしてしまうリスクがありますが、タバコの銘柄や歴史に関する雑学は非喫煙者でも楽しめる内容が多いため非常におすすめです。

また、クイズの問題を考えることによって自分の知識としても定着しやすくなりますので、普段から友人などに向けて出題してみるのも良いでしょう。

【基本情報】タバコに関する最新の雑学・豆知識5選をご紹介

タバコのイラスト

まずは、タバコの基本情報に関する最新の雑学や豆知識を5つご紹介していきましょう。

タバコの基本情報とは、副流煙に含まれる化学物質の多さや火種の温度の高さを始めとして、タバコの長さによるタバコ葉の量の違いや1箱20本入りの銘柄が多い理由など、タバコを吸う上で気になりやすい一般的な情報を指します。

普段の会話のネタとして使えることはもちろんですが、タバコの銘柄や種類を選ぶ時にも役立つ知識となっていますのでぜひご活用ください。

タバコの基本情報に関する雑学・豆知識①:副流煙には5,000種類以上の化学物質が含まれている

タバコの副流煙に様々な化学物質が含まれていることは知られていますが、その数が5,300種類以上で非常に多いということは意外に知られていません。

5,300種類以上の化学物質のうち200種類以上が有害物質で、さらに70種類以上の発がん性物質が含まれるとされていますので、こちらも豆知識として覚えておくと良いでしょう。

体に有害な物質は合計300種類未満ですが、無害とはいえ化学物質が5,000種類以上も含まれていると考えると、タバコとの向き合い方も変わってくるはずです。

タバコの副流煙に含まれる化学物質・有害物質・発がん性物質の種類

化学物質 5,300種類
有害物質 200種類以上
発がん性物質 70種類以上

タバコの基本情報に関する雑学・豆知識②:タバコの火種の温度は約820℃の超高温

タバコの火種が原因で火傷を負った経験がある喫煙者は多いかと思いますが、タバコの火種は約820℃と非常に高温です。

コンビニや100円ショップなどでも手に入る一般的なライターの炎の温度が約800℃~1,000℃程度とされていますので、喫煙時はライターの炎を手に持っていると言っても過言ではありません。

またタバコの火種を原因とする火傷は痕が残りやすいため、周囲の環境には注意を払い、歩きタバコは絶対にやめましょう。

タバコの基本情報に関する雑学・豆知識③:1箱20本入りの理由は効率的にニコチンを摂取できるため

1箱20本入りのタバコが主流になっているのは、1日1箱での効率的なニコチン摂取を考えた結果とされています。

これに関しては、ニコチンの摂取が肺から脳に伝達されて体内から消えるまでの時間が約1時間とされているため、睡眠時間を除いた16時間~18時間に1時間1本のタバコを割り当てた場合に、多少の余裕を持たせた本数が20本という訳です。

ちなみに、ピースやホープが10本入りで販売されているのは当時の工場の製造ラインが10本入りで組まれていた名残ですので「ニコチン量が多いから本数が少ない」という訳ではありません。

タバコの基本情報に関する雑学・豆知識④:ロングもショートもタバコ葉の量は同じ

同じ銘柄でロングとショートがラインナップされている場合、ロングの方がお得感がありますが、ロングとショートのタバコ葉の量は同じです。

ロングとショートの違いはフィルターの長さで、タバコ葉が詰まっている部分は同じ長さで作られているため、ロングの方がスカスカという訳でもありません。

タバコはフィルターの長さなど、火種と吸い口の距離の遠さによって吸いごたえがマイルドになりますので、同じ銘柄を軽い吸いごたえで楽しみたい時はロングサイズを選ぶと良いでしょう。

タバコの基本情報に関する雑学・豆知識⑤:同じ銘柄でも海外販売品は味や香りが違う

同じタバコ銘柄であっても国内向けと海外向けでは味や香りが異なる場合があります。

これについてはJTの公式サイトでも製品仕様を微調整している旨の記載があるため、他のメーカーでも国ごとに味わいを微調整している可能性が高いと考えて良いでしょう。

ちなみに、日本国内で販売されているマールボロは日本人の趣向に合わせてチャコールフィルターを採用しています。

そのため、海外旅行などでマールボロを吸うと雑味が多く感じられ、海外から日本に来てマールボロを吸うと物足りなさを感じる傾向があるようです。

【誕生・歴史】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識5選をご紹介

誕生日ケーキの画像

続いては、タバコの起源や歴史に関する面白い雑学や豆知識を5つご紹介していきましょう。

「タバコ」という概念の誕生や日本への伝来に加えて「どのようにしてタバコが日本に普及していったのか」という歴史的背景は非喫煙者でも興味のある雑学と言えるのではないでしょうか。

現在は禁煙や分煙が推進されていますが、タバコが成人男性のマストアイテムのように扱われていた時代もありますので、タバコの誕生から最も普及するまでを時系列順にご覧ください。

タバコの誕生や歴史に関する面白い雑学・豆知識①:世界で初めてタバコが誕生したのは7世紀頃

世界で初めてタバコが誕生したのは7世紀頃とされており、古代マヤ文明の人たちが吸っていたものが起源とされています。

その後、15世紀の終わり頃にコロンブスがアメリカ大陸に到達した際にインディアンが吸っていたのを発見し、それを持ち帰ったことによって一気に普及したようです。

ちなみに7世紀頃には日本の嗜好品として香辛料のクローブが発見されていることから、タバコこそ無かったものの香りや風味を楽しむ文化はあったと言えるでしょう。

タバコの誕生や歴史に関する面白い雑学・豆知識②:日本には16世紀頃の安土桃山時代に伝来

タバコが日本に伝来したのは安土桃山時代の16世紀頃で、中国やヨーロッパなどの文化を日本に伝えた「南蛮貿易」によって伝来したとされています。

南蛮貿易ではタバコ以外に音楽・西洋絵画などの芸術やぶどう酒(ワイン)なども伝来しており、現代で嗜好品とされるものの多くが南蛮貿易によって揃ったと言っても過言ではありません。

また、安土桃山時代から江戸時代に跨る慶長10年(西暦1605年)には日本で初めてタバコの種が植えられたという記録もありますので、国産タバコの歴史がスタートした時期とも言えるでしょう。

タバコの誕生や歴史に関する面白い雑学・豆知識③:江戸時代には一般人の間で喫煙が定着した

江戸時代になると一般人の間にも喫煙文化が広がり、現在のような嗜好品のポジションを築いていきます。

日本独自の細刻みタバコを作るための「タバコ包丁」が製造され、米からタバコに転作する農家も急増したことから、当時のタバコの影響力は凄まじかったと言えるでしょう。

その後、反幕府勢力のシンボルとしてタバコが使用されていたことで禁煙令が出され、年貢米の確保への懸念からタバコ栽培への禁令も出されましたが、それでもタバコを楽しむ人は増え続けていきました。

タバコの誕生や歴史に関する面白い雑学・豆知識④:明治時代からは税収のため国が喫煙を推奨する

明治時代に入るとタバコの常習性に目を付けた政府がタバコの製造を国営化し、税収を目的として喫煙を推奨するようになります。

明治33年に未成年者喫煙法が施行されるまでは子どもの喫煙を取り締まる法律が無かったため、当時は老若男女問わず吸いたい人が吸っている状況だったと言えるでしょう。

この頃に輸入タバコの影響を受けた箱入りの紙巻きタバコの国内製造も始まり、現在のフィルター付き紙巻きタバコに近い形式の「口付きタバコ」も登場しました。

タバコの誕生や歴史に関する面白い雑学・豆知識⑤:昭和40年頃より日本人男性の8割が喫煙者になる

明治時代に政府が喫煙を推奨したことにより、昭和40年頃には日本人男性の8割が喫煙者という状況になりました。

当時は電車やタクシーの中でも喫煙可能で、駅のホームや映画館にも当たり前に灰皿が設置されており「大人になったらタバコを吸うもの」という認識が子どもの中にもあったほどです。

ちなみに日本人男性の喫煙率が最も高くなったのは、セブンスターが発売された昭和41年(1966年)の83.7%ですので、セブンスターの登場は喫煙者にとっての一大ムーブメントだったと言えるでしょう。

【名称】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識4選をご紹介

タバコのイラスト

続いては、タバコの名称の由来や「たばこ・タバコ・煙草」といった表記に関する面白い雑学や豆知識を4つご紹介していきます。

タバコは「煙草」という漢字表記も存在することから日本語としても定着しているため、外国語が由来ということを知らない人も多いのではないでしょうか。

また「煙草」以外の漢字表記やタバコに由来する名字なども存在しますので、その辺りも含めて「タバコ」というワードを掘り下げていきましょう。

タバコの名称に関する面白い雑学・豆知識①:「タバコ」という名称はスペイン語・ポルトガル語が由来

「タバコ」という名称はスペイン語やポルトガル語の「tabaco」に由来しており、英語表記では「tobacco」となります。

「tabaco」の語源に関しては、アメリカの先住民族であるインディオが使用していたY字型の喫煙具を指す言葉とされていますが、アラビア語で一部の薬草を意味する「タバク(ṭabbāq、ṭubbāq)」が語源という説もあるようです。

ちなみに、紙巻きタバコを英語で言う場合は「tobacco」ではなく「cigarettes(シガレッツ)」の方が一般的ですのでこちらも併せて覚えておきましょう。

タバコの名称に関する面白い雑学・豆知識②:タバコの原材料になるかどうかで平仮名・カタカナ表記に違いがある

「たばこ・タバコ」という平仮名表記とカタカナ表記については諸説ありますが、原材料の植物を「タバコ」と呼び、タバコによって作られた紙巻きタバコや噛みタバコなどの加工物を「たばこ」と使い分けるのが一般的のようです。

しかし「外来語はカタカナで表記する」といった考え方もあることから、完成品として販売されている「たばこ」も「タバコ」と表記するケースは珍しくありません。

また、原材料のタバコに対して「たばこ」と平仮名表記されることはありませんので「原材料はカタカナと表記される」ということを覚えておくと良いでしょう。

タバコの名称に関する面白い雑学・豆知識③:日本語での「タバコ」を表す当て字は6種類ある

日本語でタバコを意味する当て字
  • 煙草
  • 多巴古
  • 佗波古
  • 多葉粉
  • 淡婆姑

日本語で「タバコ」を意味する当て字には上記の6種類があり、この中では「煙草」が最も一般的です。

「煙草」以外で特徴的なのは草かんむりに「良」を合わせた「莨」で、タバコが現代のように有害な扱いではなく「良いもの」として扱われていたことを象徴する漢字と言えるでしょう。

他には「烟草・丹波粉・相思草・金糸烟・南霊草・糸煙」といった表記も発見されており、当時の庶民のタバコへの思い入れや関心の高さが窺えます。

タバコの名称に関する面白い雑学・豆知識④:日本には「煙草屋」という名字が存在する

日本には「煙草屋(たばこや)」「煙草谷(たばこや、たばこたに、たばこだに)」「莨谷(たばこや、たばこだに、たばたに)」といったタバコに因んだ名字も存在しています。

これらの名字に関しては、煙草屋やタバコ農家を営んでいた家であるほか、その家の地形が谷に位置していたことにルーツがあるようです。

また、よりダイレクトな「煙草(たばこ、えんぐさ、えんそう)」という名字も存在しているため、名字が定められた当初はタバコに悪いイメージが無かった証拠と言えるでしょう。

【呼び方】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識3選をご紹介

呼んでいる女性のイラスト

タバコの名称について上の項目で解説してきましたが、タバコに関係する呼び方や言い方も気になるところです。

タバコには「ヤニ・もく」のような隠語も多く、タバコを吸う人を意味する「喫煙者・タバコ飲み」、タバコを吸う行為に関する「ふかす・くゆらせる」など、タバコへの呼び方や言い方は複数存在します。

ここからは、タバコに関係する呼び方や言い方に関する雑学や豆知識を3つの項目に分けてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

タバコの呼び方に関する面白い雑学・豆知識①:タバコの呼び方や隠語は5種類以上

タバコそのものの呼び方や隠語は種類が多く、使われる呼び方に関しては世代や地域差が大きく影響しています。

呼び方として最もメジャーなのは「タバコ・煙草」で、その派生として「シガレット・紙巻きタバコ」などがあり、最近では「紙巻き」と略する人も居ます。

隠語の中ではヤンキー世代に馴染みが深い「ヤニ」、シケモクなどにも使われる「もく」が比較的有名ですが、江戸時代に使用されていた「忘れ草(わすれぐさ)・思い草(おもいぐさ)」といったお洒落な呼び方もあるので覚えておくと良いでしょう。

タバコの呼び方や隠語一覧

タバコの意義 類語・類義語・言い換え・同義語
喫煙のための1本のタバコ 紙巻きタバコ・烟草・煙太・煙草・莨
芳香性の一年生または多年生の草本および低木 莨・煙草
紙に包んだ細かく挽いたタバコ 紙巻きタバコ・烟草・目覚し草・シガレット・煙太・思草・もく・煙草
アメリカとアジアの芳香性の草本および低木で粘着性の葉をもつ タバコ
吸い込んだり摂取したりするために乾燥させて加工されたタバコの葉 烟草・目覚し草・煙太・もく・煙草・莨

タバコの呼び方に関する面白い雑学・豆知識②:タバコを吸う人の呼び方や隠語は4種類

タバコを吸う人の呼び方や隠語については「喫煙者・愛煙家・スモーカー・タバコ飲み」の4種類があります。

しかし、最近では「タバコを飲む(喫む)」という表現を使用する人が減少したため「タバコ飲み」はあまり一般的ではありません。

最も広い意味で使用されるのが「喫煙者」で、マナーなどを守ってネガティブな印象を与えない喫煙者を「愛煙家」と呼ぶ傾向がありますので、タバコを吸うからには愛煙家と呼ばれるように心掛けましょう。

タバコを吸う人の呼び方や隠語一覧

意義 呼び方や隠語
タバコを吸う人 喫煙者・愛煙家・スモーカー・タバコ飲み

タバコの呼び方に関する面白い雑学・豆知識③:喫煙することの呼び方や隠語は8種類

喫煙する行為自体の呼び方や隠語も様々ですが「タバコを吸う(喫う)」が最も一般的と言えるでしょう。

最近では少なくなりましたが「タバコを飲む(喫む)・一服する・ヤニを吸う」といった言い回しをする人も一定数存在します。

また、タバコの煙を肺に入れずに吐き出すことを意味する「ふかす」、煙をタバコの先から立ち上らせることを意味する「くゆらせる」などのバリエーションもありますので、使い分けとして覚えておくと良いでしょう。

喫煙することの呼び方や隠語一覧

意義 呼び方や隠語
タバコを吸うこと 喫煙・一服・スモーキング・タバコを吸う・紫煙をくゆらせる・タバコを飲む・タバコをふかす・タバコをたしなむ

【植物】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識6選をご紹介

植物のイラスト

続いては、植物としてのタバコに関する最新の面白い雑学や豆知識をご紹介していきます。

一口に「タバコ」と言っても使われているタバコ葉の種類や配合は銘柄によって異なりますが、タバコ葉の品種はある程度限られているため、品種を覚えることによって好みの銘柄を探しやすくなるでしょう。

ここではタバコ葉の品種だけでなくタバコ葉の部位や花の色、タバコ葉の生産地などに関する雑学・豆知識を6つご紹介しますので、ぜひご覧ください。

タバコの植物に関する面白い雑学・豆知識①:たばこは熱帯地方が原産国のナス科の植物

タバコは南アメリカの熱帯地方が原産国とされるナス科の植物で、喫煙用として栽培されるタバコは下記の2種類です。

喫煙用として栽培されるタバコ
  • ニコチアナ・タバカム
  • ニコチアナ・ルスチカ

これらはナス・ジャガイモ・トマトなどの野菜と同じ品種ですが、葉だけでなく花や根を含む全てにニコチンが含まれており、誤食すると死に至るケースもあります。

過去にはJT主催でタバコの収穫体験イベントが行われたこともありますので、タバコ栽培を体験してみたい人はチェックしてみると良いでしょう。

タバコの植物に関する面白い雑学・豆知識②:たばこ葉の品種は主に3種類

タバコ葉の品種は主に黄色種・バーレー種・オリエント種の3種類となっており、その他に在来種や観賞用タバコなどの品種もあります。

軽やかな香りと甘味が特徴的な黄色種、チョコレートのような香ばしさとスパイシーな刺激が特徴的なバーレー種、芳醇な香りが特徴的なオリエント種という様に品種によって味わいのキャラクターが分かれており、黄色種が最もポピュラーな品種です。

それぞれの品種のブレンド割合などによって完成品のタバコの味が大きく左右されるため、タバコを知る上で最も奥深いポイントと言えるでしょう。

タバコ葉の各品種が占める割合

品種名 割合
黄色種 6割
バーレー種 1割強
オリエント種 1割弱
在来種・その他品種 2割

タバコの植物に関する面白い雑学・豆知識③:たばこ葉の部位の名前

タバコ葉の品種については上の項目で解説しましたが、採取する部位によって味わいやニコチン量が異なることもポイントです。

タバコの部位に関しては、1本の成育したタバコを横から見た時に花の真下にある葉を上葉(うわは)と呼び、上葉から順に本葉(ほんば)・合葉(あいは)・中葉(ちゅうは)・下葉(したは)と分類されます。

ニコチン含有量は上葉が6%で下葉で1%とされており、他の部位に比べて上葉の枚数が少ないことから上葉が最も稀少な部位と言えるでしょう。

タバコの植物に関する面白い雑学・豆知識④:たばこの花の色は全部で7色

タバコは品種ごとに様々な色の花を咲かせることで知られており、色のバリエーションは大きく分けて7色あると言われています。

たばこの花の色
  • マゼンタ
  • ピンク
  • 黄色

開花時期は6月から10月頃ですが、喫煙用に使われるタバコは開花と同時に花を切り落とす「心止め」という作業が行われるため、タバコの花を見たい人は観賞用のタバコを買ってみると良いでしょう。

「ニコチアナ・ハナタバコ」といった名称で春頃から苗木が出回りますので、園芸が趣味という人が育てるのにもおすすめです。

タバコの植物に関する面白い雑学・豆知識⑤:たばこ葉の生産量は中国が最多

南米が原産のタバコですが、現在の生産量は中国が最多ということをご存知でしょうか。

中国のタバコ生産量は世界第2位のブラジルの4倍に迫る数値を誇っており、中国で最も生産量が多い雲南省の数値だけでもブラジルの生産量を上回っていますので、その差は圧倒的です。

また、原材料としてのタバコだけでなく紙巻きタバコの生産量も中国が最多となっており、世界第2位のアメリカの3倍以上の生産量を誇っているため、原材料・紙巻きタバコともに他国の追随を許さない絶対的な存在と言えます。

たばこ葉の主な生産国・生産量

国名 生産量
中国 239万トン(37.7%)
ブラジル 65万トン(10.3%)
インド 58万トン(9.1%)
アメリカ合衆国 40万トン(6.4%)
ジンバブエ 17万トン(2.7%)

タバコの植物に関する面白い雑学・豆知識⑥:たばこ葉は同じ畑で連続しての栽培には向いていない

タバコはナス科の植物ですので、ナスやトマトといった他のナス科の植物と同様に連続で栽培することには向きません。

同じ場所で立て続けにタバコを栽培すると、害虫の増加や土壌の性質悪化に繋がり、作物の生育や収穫量に悪影響を及ぼす「連作障害」を引き起こします。

そのため、タバコを育てる場合はナス科以外の作物と順番に作付けする「輪作」が一般的とされており、タバコ農家の中にはキャベツや大根といった露地野菜や麦や稲などの穀物との輪作をしているところが多いようです。

【害・危険性】タバコに関する最新の雑学・豆知識8選をご紹介

黒い肺とタバコのイラスト

続いては、タバコに関する知識の中で最も高い注目度を誇ると言っても過言ではない「有害性・危険性」に関する雑学や豆知識です。

意外に知られていないタール数の秘密や副流煙が広がる範囲を始めとして、タバコの誤飲・誤食による健康被害リスクや赤ちゃんへの影響など、生活する上で知っておきたい知識が目白押しとなっています。

最新情報をもとに8つの項目に分けてご紹介していきますので、喫煙者だけでなく非喫煙者の人もぜひ参考にしてみてください。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識①:タール数を減らせば健康になる訳ではない

「タール数が少ないタバコ=害が少ない」と思われがちですが、タール数を減らしたからといって健康に良い訳ではありません。

低タール数のタバコはフィルターに小さな穴が開いており、そこから煙が抜けることで吸いごたえが弱くなる構造になっていますが、煙の濃さが薄まるだけで発がんリスクなどの有害性はそのまま残っています。

また、タール数を減らすことによって吸う本数が増える傾向があるため、かえってタバコによる健康被害のリスクを高めてしまいますので注意しましょう。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識②:タバコの副流煙は直径14メートル以内に広がる

タバコの副流煙は無風の状態でも直径14メートルに影響を及ぼすとされており、風がある場合はそれ以上の広範囲に広がります。

直径14メートルといえばコンビニの店内全体に行き渡るほどの広さですので、近くでタバコを吸っている人がいた場合は、仮に煙が見えない距離でも副流煙の影響を受けている可能性が高いです。

また、ベランダや庭などでの喫煙は直径14メートル以上の範囲に副流煙を届けてしまう可能性が高いため、ご近所トラブルを避けるためにも最大限の配慮をしましょう。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識③:喫煙で老化する理由はビタミンCが消費されるため

「喫煙が老化を早める」という説がありますが、これは喫煙によって体内のビタミンCが消費されてしまうためです。

ビタミンCは抗酸化作用を持つ成分の代表格とも言える成分で、動脈硬化や心筋梗塞といった血管系の病気を防ぐ働きがあり、美容面ではシミやシワを予防する働きもあります。

また、ビタミンCは呼吸器系や消化器系の発がんを予防する成分としても認められているため、美容や健康を意識するなら禁煙が最善策と言えるでしょう。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識④:タバコを誤飲すると筋肉の痙攣や嘔吐などの症状が現れる

タバコは非常に強い毒性があるため、誤飲・誤食によって以下のような症状を引き起こします。

タバコの誤飲・誤食によって起こる症状
  • 筋肉の痙攣、麻痺
  • 下痢、嘔吐
  • 頭痛
  • めまい、視力障害
  • 呼吸困難

大人がタバコを誤飲するケースは少ないですが、赤ちゃんの手の届く場所に置いておくと誤って口に入れてしまう可能性がありますので十分に気を付けましょう。

また、タバコ葉は水分を摂取することでより成分が抽出されやすい状態になってしまいますので、誤飲した際は水分を与えずに吐き出させることが大切です。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識⑤:タバコを浸した水には高い死亡リスクがある

ニコチンには水に溶け出しやすい性質があり、またタバコを浸した水を摂取することは高い死亡リスクを伴いますので注意が必要です。

紙巻きタバコ1本に含まれるニコチンは約20mgで、ニコチンによる致死量は大人の場合は30mg~60mg、赤ちゃんで10mg~20mgが目安とされているため、紙巻きタバコ2~3本程度で致死量に達します。

また、水濡れで巻紙などにニコチンが染み出したタバコも非常に危険で、そのタバコを触った手で目を掻いたり食べ物に触れて口に入れると急性ニコチン中毒になる恐れがあるため、タバコの水濡れには注意しましょう。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識⑥:タバコ1本の喫煙で寿命が14分縮まる

喫煙者は男性で約8年、女性で約10年の寿命が縮まっているというデータが発表されており、これをタバコ1本あたりに置き換えると約14分間縮まっている計算になります。

1本単位だと実感しづらいかもしれませんが、20本入りの紙巻きタバコを1箱吸うと約5時間の寿命が縮まっている計算になり、1日に2~3箱吸うヘビースモーカーの人は毎日10時間以上の寿命を縮めている計算になりますので、長生きしたいなら禁煙がおすすめです。

さらに受動喫煙によって周囲の非喫煙者の寿命も縮まるため、周りへの配慮も非常に重要と言えるでしょう。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識⑦:授乳中の喫煙は赤ちゃんがニコチン中毒になる危険性がある

授乳期間中の母親がタバコを吸った場合、ニコチンの成分が母乳に混ざることで、赤ちゃんがニコチン中毒になる危険性があります。

ニコチン中毒の主な症状は不眠や下痢・嘔吐となっていますので、正常な成育の妨げになることは間違いないでしょう。

また、周りに喫煙者が居る場合に起こる受動喫煙や、ホテルの喫煙室のように布や家具に堆積した成分で起こるサードハンドスモークなども問題視されているため、赤ちゃんが居るなら禁煙が必至と言えるでしょう。

タバコの危険性に関する雑学・豆知識⑧:根性焼きの痕は一生消えない

火が点いたタバコを腕などに押し付ける「根性焼き」は深度の深い火傷ですので、その痕は一生消えません。

タバコの火種部分は約820℃と非常に高温になっており、肌の表面である表皮だけでなく肌組織の大部分を占める真皮や肌を作る皮下組織まで焼いてしまう可能性があるため、肌の再生が困難になります。

美容外科系のレーザー治療で除去することも可能ですが、根性焼きの痕のために高額の治療費を支払うのは非常に勿体ないので、若気の至りでも絶対にやらないようにしましょう。

【パッケージ】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識3選をご紹介

タバコのイラスト

続いては、タバコのパッケージに関する最新の面白い雑学や豆知識をご紹介していきます。

タバコのパッケージはおしゃれでスタイリッシュなものが多いですが、マールボロのように都市伝説として語り継がれるものもあり、雑学としては非常に興味深いジャンルと言えるでしょう。

海外でタバコのパッケージに使用されているグロテスクな写真など、日本では意外に知られていない豆知識もご紹介していきますので、話のネタとしてご活用ください。

タバコのパッケージに関する雑学・豆知識①:海外のタバコは外箱の写真で危険性を警告している

海外ではグロテスクな写真をパッケージに使用することでタバコの危険性をアピールしている国もあります。

日本で販売されているタバコは「喫煙は肺がんの原因になります」のような警告文が書かれていますが、デンマークでは真っ黒な肺や血を吐く女性が、ブラジルではリアルな手術写真がパッケージの大部分を占めるデザインになっており、そのインパクトは絶大です。

特殊な趣味を持っていない限りは購買意欲が削がれるデザインですので、国の禁煙推進には貢献していると言えるでしょう。

タバコのパッケージに関する雑学・豆知識②:マールボロのパッケージには秘密が多い

マールボロのパッケージには様々な秘密が隠されており、都市伝説としても有名です。

中でも最も有名なのは白人至上主義団体「KKK」との関わりで、エンブレムの馬の足元の部分が白装束の横顔に見えることや、パッケージを横に向けた時に赤い部分が「K」に見えることから「マールボロはKKKと関係がある」と言われています。

また、ロゴの上に伸びている部分以外を隠して逆さにすると、首吊りをした黒人を見て勝ち誇る白人を表しているとされており、こちらも白人至上主義団体であるKKKとの関係を示唆する要因と言えるでしょう。

タバコのパッケージに関する雑学・豆知識③:セブンスターの星の数を当てたら景品が貰える噂があった

セブンスターのパッケージに描かれている星の数を当てると景品が貰えるという噂もありました。

実際に景品が貰えた訳ではないようですが、まだインターネットも存在しない時代に生じた噂ですので、非常にロマンのある話と言えるでしょう。

ちなみに発売当初のセブンスターの星の数は合計3,189個で、1993年にキングサイズに変更されたことによって増加しましたが、現在のパッケージは警告文言を掲載する関係から2,600個程度まで減っているようです。

【銘柄】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識6選をご紹介

豆電球のイラスト

タバコのパッケージに関する雑学や豆知識をご紹介してきましたが、銘柄そのものの雑学や豆知識も気になるところです。

「マールボロは実は女性向けタバコとして発売された・セブンスターの名前の由来は北斗七星・ゴールデンバットは芥川龍之介や太宰治も吸っていた」など、意外に知られていない銘柄のルーツやエピソードはたくさんあります。

ここでは最新情報をもとに各銘柄の雑学や豆知識をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

タバコ銘柄に関する面白い雑学・豆知識①:マールボロ

マールボロ・ボックス

マールボロは1800年代後期に発売され1924年に広く展開された歴史ある銘柄ですが、発売当初は女性向けの銘柄でした。

パッケージ上部の赤い部分は女性の唇をイメージしており、口紅の跡が付いても目立たないようにフィルターを赤く着色するなど、当時の女性向けに拘って作られていましたが、販売数は振るわなかったようです。

「マールボロ」という名称の由来に関しては、イングランドの町「モールブラ」やマールボロの工場を初めて建設した「グレートマールバラストリート」、米墨戦争で活躍した「マールボロ将軍」など諸説あります。

タバコ銘柄に関する面白い雑学・豆知識②:ラッキーストライク

ラッキーストライク・FK

1871年に発売されたラッキーストライクは現存するタバコ銘柄の中でも最古参のブランドで、銘柄名はゴールドラッシュの時代に金鉱を掘り当てた人が言った「Lucky Strike」というスラングに由来しています。

発売当初は紙巻きタバコではなくタバコ葉を缶に詰めたパイプタバコで、トレードマークであるブルズアイと呼ばれる赤丸はパイプタバコの時代から使われていました。

「原爆投下時の勝利のメッセージが銘柄名になった」という都市伝説もありますが、ラッキーストライクが発売された年数を考えるとこちらがガセネタであることは間違いないでしょう。

タバコ銘柄に関する面白い雑学・豆知識③:セブンスター

セブンスター

セブンスターは1969年に発売されており、7つの星で構成される「北斗七星」が銘柄名の由来です。

また、セブンスターが発売された1969年は人間を月面に着陸させる「アポロ計画」に伴う宇宙開発事業が活発だったため、星にちなんだ銘柄名が採用されたと考えられるでしょう。

日本で初めてチャコールフィルターを採用した銘柄でもあり、ある程度雑に吸っても吸いやすいことからヤンキーのタバコデビュー銘柄としても人気を集めたことから、ヤンキータバコのイメージが根強く残っています。

タバコ銘柄に関する面白い雑学・豆知識④:メビウス

メビウス・オリジナル

メビウスは元々「マイルドセブン」という名前で高い人気を集めていましたが、海外では健康被害の少なさを誤認させる「マイルド・ライト」などの名称を禁止している国が多く、海外でのシェア拡大のために2013年に銘柄名を変更しました。

名前の由来は、マイルドセブン(MildSeven)の単語の頭文字である「M」「S」の間に、進化(evolusion)の「EV」「私とあなた(I&You)の「I」「U」を挟んだ造語です。

ちなみにメビウスの輪のメビウス(Moebius)は銘柄名には関係ありません。

タバコ銘柄に関する面白い雑学・豆知識⑤:ピース

ピース(10)

ピースは第二次世界大戦後の1946年に発売された銘柄で、タバコが配給制だった時代に初めて登場した販売用の銘柄です。

戦後の混乱期から平和を願う意味で「ピース」と名付けられ、タバコの供給不足で闇タバコが蔓延る中で「外国のタバコを超える味わい」をコンセプトに開発されました。

現行のパッケージはラッキーストライクのデザインも手掛けた工業デザイナーのレイモンド・ローウィによるもので、デザイン変更によって年間売り上げが26億本から150億本に増えたという逸話もあります。

タバコ銘柄に関する面白い雑学・豆知識⑥:ゴールデンバット

ゴールデンバット

ゴールデンバットは1906年に発売された歴史の深い銘柄で、リーズナブルな両切りタバコの代表格として長年愛され続けていましたが2022年11月に銘柄自体が廃止されています。

「人間失格」「斜陽」などの作品で知られる作家の太宰治が愛したタバコとしても知られており、芥川龍之介や歌人の中原中也などもゴールデンバットの愛好家として有名です。

太平洋戦争の時期は「ゴールデンバット」という名称がアメリカを想起させる敵性語とみなされたため「金鵄(きんし)」という名前で販売されていました。

【吸うきっかけ・理由】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識3選をご紹介

タバコを吸っている男性のイラスト

ふと「なぜタバコを吸い始めたのか・なぜタバコを吸っているのか」という考えが頭をよぎった経験がある喫煙者は多いのではないでしょうか。

タバコを吸い始めた理由や吸い続けている理由は人それぞれですが、どのような理由が一般的なのかは知っておきたいところです。

ここからは、最新の情報をもとにした「タバコを吸う理由」に関する情報を3つの項目に分けてご紹介していきますので、タバコの雑学・豆知識としてご活用ください。

タバコを吸う理由に関する面白い雑学・豆知識①:タバコを吸うきっかけは「かっこいいから」が一番多い

タバコを吸い始めるきっかけとしては「かっこいいから」が最も多いようです。

最近では少なくなりましたが、映画やドラマに出演している俳優や漫画キャラクターの喫煙シーンに影響されるケースが多く、銘柄が分かる場合は同じ銘柄でタバコを吸い始める人も珍しくありません。

また女性の喫煙者は「どんな味がするんだろう?どんな気分になるんだろう?」という好奇心で吸い始める人が多いようで、これについては両親や恋人の影響が大きいと考えられます。

タバコを吸う理由に関する面白い雑学・豆知識②:半分以上の喫煙者はタバコを吸ったことを後悔していない

タバコを吸ったことを後悔しているかどうかの統計を取ったところ、半分以上の喫煙者は「後悔していない」と回答していました。

これに関しては、喫煙者の方が物事を楽観的に考える傾向がある、もしくは物事を楽観的に考える人が喫煙者になっている傾向があるため、このような結果になっているとも考えられます。

しかし、ふと今までタバコに使った金額を計算したり、タバコが原因で大病を患った人は大きく後悔しているようですので、後悔しないうちに禁煙へと進んだ方が良いかもしれません。

タバコを吸う理由に関する面白い雑学・豆知識③:禁煙したいと思っている人は喫煙者の8割以上

喫煙者の中で「禁煙したい」と思っている人は8割を超えているようです。

タバコは数ある嗜好品の中でも依存性が非常に高いため「今日から禁煙しよう」と意気込んで簡単に止められるものではありませんが、禁煙グッズや禁煙外来の力を借りて禁煙を成功させる人はたくさん居ます。

金銭面や健康面はもちろんですが「タバコの残り本数を気にしなくて良くなった・喫煙所を探してウロウロする必要が無くなった」といった禁煙成功者のリアルな声を目の当たりにすると、禁煙に対する意識が高まるかもしれません。

【心理】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識2選をご紹介

タバコを挟んでいる手のイラスト

タバコの持ち方や火の消し方で性格診断ができることをご存知でしょうか。

「人差し指と中指で浅くタバコを持つ人は常識人・灰皿に水を入れてタバコの火を消す人は完璧主義者」などのように、タバコの持ち方や火の消し方をいくつかのパターンに分類し、性格の傾向を当てはめるという面白い内容です。

自分の性格や心理状態などを再確認するだけでなく、周りの喫煙者の性格を推察できる雑学や豆知識となっていますので、頭に入れておくと役に立つでしょう。

タバコを吸う人の心理に関する雑学・豆知識①:タバコの持ち方

タバコの持ち方を大きく分類すると「人差し指と中指の先で浅く持つ・人差し指と中指の付け根で深く持つ・親指と人差し指でつまむように持つ」の3つに分けられます。

人差し指と中指の先で浅く持つタイプの人は冷静で常識的な性格の持ち主であるとされており、反対に深く持つタイプの人はせっかちで自分の意見に正直な人が多いようです。

親指と人差し指でつまむように持つタイプの人は職人気質で仕事ができる傾向がありますが、いわゆる「オヤジ持ち」でもありますので、人によってはネガティブな印象を与えるかもしれません。

タバコの持ち方から分かる心理

持ち方 心理
人差し指と中指で挟む ・一般常識を持っている
・決断力が弱く流されやすい
人差し指と中指の根本で挟む ・自分意見をしっかりと持っている
・正直者
親指と人差し指で持つ ・職人気質
・生真面目な性格
・せっかち

タバコを吸う人の心理に関する雑学・豆知識②:消し方

タバコの消し方に関しては「タバコを押し付けて火を消す・灰皿に溜めた水で火を消す」という2つのパターンに分けられます。

タバコを押し付けて消すタイプの人はアクティブかつエネルギッシュな傾向があり、プライドの高さも持ち合わせた性格であると言えるでしょう。

対して灰皿に溜めた水で火を消すタイプの人には完璧主義者の人が多く、頼まれごとや仕事に関しては確実にこなすため重宝されますが、協調性が低いため団体行動には不向きな性格です。

タバコの消し方から分かる心理

消し方 心理
押し付けて消す ・アクティブでエネルギッシュ
・努力家
・我が強い
灰皿に水を入れて消す ・完璧主義者
・仕事が出来るタイプ
・協調性を図るのが苦手

【夢】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識7選をご紹介

寝ている女性のイラスト

続いては、タバコに関係する「夢」についての面白い雑学や豆知識を7つご紹介していきましょう。

夢にタバコが登場するケースは意外に多く、普段タバコを吸わない非喫煙者でも「自分がタバコを吸ってる夢を見た・タバコを吸ってる人が夢に出てきた」という人は多いのではないでしょうか。

ここでは最新の夢占いをもとに、様々な夢のパターンに対する心理状況を分かりやすく解説していきますので、ご自身の夢と照らし合わせてみることをおすすめします。

タバコの夢に関する面白い雑学・豆知識①:初めてタバコを吸う夢

初めてタバコを吸う夢は、普段何気なく見過ごしてきた事柄から新たな気づきを得られる兆候とされています。

そのため、ネットニュースやSNSなど新たな情報が飛び込んでくるメディアには積極的に目を通し、気になることや違和感を感じることは積極的に調べることが大切です。

その行動によって人生をスムーズに過ごす手立てなども見つかりやすくなるため「なかなか上手くいかない」と人生に停滞感を感じている人には吉兆と言えるでしょう。

タバコの夢に関する面白い雑学・豆知識②:家族がタバコを吸っている夢

家族がタバコを吸っている夢を見た時は、現在の人間関係に対する不満の表れとされています。

実家・親戚などの人間関係や職場の上司・同僚との人間関係、ご近所付き合いなどに不満を抱えている兆候ですので、無理をせず人間関係の清算を考えてみるのも良いでしょう。

また、家族の中でも母親がタバコを吸っていた場合は依存心の表れ、父親がタバコを吸っていた場合は親元から独立したい気持ちの表れとされているため、冷静な見極めが大切です。

タバコの夢に関する面白い雑学・豆知識③:知らない人がタバコを吸っている夢

知らない人がタバコを吸っている夢は、不安や焦りといったネガティブな感情の表れとされています。

このタイプの夢は現実で起こることの逆を示唆する逆夢の傾向があり、夢の中で知らない人が吸うタバコに対して「嫌だな・迷惑だな」と感じた場合、現実では誰かに対して「迷惑に思われてるのかな?嫌な印象を与えてないかな?」と不安になっている可能性が高いです。

原因を突き止めることで漠然とした不安は消えますので、まずは不安に感じる原因をピックアップして分析してみると良いでしょう。

タバコの夢に関する面白い雑学・豆知識④:葉巻を吸う夢

葉巻を吸う夢は金運に関する大吉夢とされており、仕事の給与アップや資産形成など、お金に関するアプローチを積極的に行った方が良いとされています。

一見お金には関係ないと感じられる趣味なども収入アップにつながる可能性があるため、全方位にアンテナを張り巡らせることが大切です。

また、お金だけではなく高価なプレゼントを貰える可能性もありますので、普段よりもアクティブに行動して色々な人に会う機会を増やしてみると良いでしょう。

タバコの夢に関する面白い雑学・豆知識⑤:タバコを何本も吸っている夢

ヘビースモーカーのようにタバコを何本も続けて吸っている夢は、仕事や日常生活におけるストレスや疲労の表れとされています。

この夢を見る人は1人で物事を抱え込む傾向があるため、思い切って周りに相談することで新たな協力体制が生まれ、その後のストレスへの予防にもなるかもしれません。

また、時間が許すのであれば気分転換に旅行をしたり趣味に没頭するのも1つの手段ですので、とりあえず「ストレス解消」をテーマに行動を起こしていきましょう。

タバコの夢に関する面白い雑学・豆知識⑥:禁煙中にタバコを吸う夢

禁煙中に見るタバコを吸う夢は、シンプルにタバコへの渇望を表していると言えます。

抑圧している願望が夢に出てくるのは珍しいことではありませんので、夢で見たからといって再度吸い始めないように意志を固く持つことが大切です。

また、禁煙中に見るタバコの夢は大きなトラブルに見舞われる前兆でもあるため、仕事であれば同僚や身近な上司、プライベートであれば家族や恋人などの声に耳を傾け、1人で物事を進めないことが大切と言えるでしょう。

タバコの夢に関する面白い雑学・豆知識⑦:タバコが原因で火事になる夢

タバコが原因で火事が起こる夢に関しては異性間のトラブルの予兆とされているため、パートナーとの関係性や新しい出会いには特に注意が必要です。

また、自分自身の欲求をうまくコントロールできていないことの暗示でもありますので、異性に対する自分本位な接し方や気持ちの暴走にも注意しましょう。

このタイプの夢を見た時は、一度冷静になって相手との関係性を俯瞰で見ることがトラブル回避に繋がるため、1人でリラックスする時間を作ることをおすすめします。

【日付】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識3選をご紹介

カレンダーのイラスト

1年を通して様々な記念日が存在しますが、タバコに関する記念日もあります。

日本で初めて紙巻きタバコのピースが販売されたことを記念する「タバコの日」やWHOが禁煙推進のために制定した「世界禁煙デー」など、日付や由来を知っておけばちょっとした話のネタにはなるはずです。

ここではタバコに関する記念日を3つピックアップし、それぞれの日付や由来について掘り下げていきますので、雑学・豆知識としてご活用ください。

タバコに関する日付の面白い雑学・豆知識①:タバコの日(1月13日)

タバコの日は1946年1月13日に10本入りの「ピース」が発売されたことによって制定された記念日です。

現在はそれほど高級なイメージを持たれていませんが当時のピースは高級タバコの先駆け的な存在で、他の銘柄が1箱10本入りで20銭〜60銭だったのに対して、ピースは1箱10本入り7円で販売されていました。

第二次世界大戦後に初めて安定供給された販売用の銘柄がピースですので、日本のタバコ史においては特別な存在と言えるでしょう。

タバコに関する日付の面白い雑学・豆知識②:世界禁煙デー(5月31日)

世界禁煙デーはWHO(世界保健機構)が禁煙を推進するために制定したもので、日本だけではなく世界規模で取り決められている特別な日です。

タバコに関する正しい知識の普及や公共の場における受動喫煙への対策などに取り組んでおり、日本では世界禁煙デーの5月31日から1週間を「禁煙週間」と設定しています。

世界禁煙デーが制定された平成元年から現在までに男性喫煙者は半分以下、女性喫煙者は2割ほど減少していますので、これらの活動の成果も少なからず出ていると言えるでしょう。

タバコに関する日付の面白い雑学・豆知識③:禁煙の日(毎月22日)

禁煙の日は社団法人である「禁煙推進学術ネットワーク」が毎月22日に制定したもので、数字の2が白鳥(スワン)に似ていることからスワンスワン(吸わん吸わん)の語呂合わせで22日に決まっているようです。

基本的な思想や取り組みは世界禁煙デーと同様ですが、日本人向けにクローズアップされた内容になっているため、より禁煙に繋がりやすいと考えられます。

行政や企業だけでなく学校や病院でも幅広く活動を行っていますので、興味がある人はチェックしてみると良いでしょう。

【法律】タバコに関する最新の雑学・豆知識4選をご紹介

裁判官のイラスト

続いては、意外に知られていないタバコ関係の法律に関する雑学や豆知識をご紹介していきます。

「未成年はタバコを吸えない・路上喫煙は条例で禁止されている」程度の内容であれば大半の人が知っているかと思われますが、タバコの栽培や飲食店における喫煙可否の決まりについては知らない人も多いはずです。

成人年齢が引き下げられた最新の法律事情を加味しつつ、4つの事例を分かりやすくご紹介していきますのでぜひご覧ください。

タバコの法律に関する雑学・豆知識①:たばこの植物を個人栽培することは合法

最近は大麻の栽培で逮捕される人が多いためタバコも同類に扱われがちですが、タバコの個人栽培は合法です。

観賞用のタバコは「ニコチアナ」などの名称で園芸品店やホームセンターなどで販売されており、購入時の特別な許可なども不要なため、鉢植えやガーデニングが趣味の人は試してみることをおすすめします。

しかし、喫煙を目的とした栽培やタバコの製造は自分用・販売用ともに違法ですので「自分で育てればタバコ代の節約になる」といった邪な気持ちは持たないようにしましょう。

タバコの法律に関する雑学・豆知識②:法改正で成人年齢が引き下げられても喫煙は20歳から

法改正によって2022年4月からは18歳が成人年齢となりましたが、飲酒や喫煙に関する年齢制限は引き続き20歳です。

18歳の誕生日に「今日から成人だからタバコデビューしよう」と吸い始めてしまうと、親には1万円以下の罰金、販売店には50万以下の罰金が罰せられます。

成人年齢引き下げによってローン契約や不動産契約などは18歳でも自由にできるようになりましたが、タバコ・お酒・ギャンブルといった「大人の嗜み」に関しては20歳までできませんので覚えておきましょう。

タバコの法律に関する雑学・豆知識③:20歳未満の喫煙所への出入りは従業員でも違法になる

20歳未満の喫煙所への出入りに関しては、喫煙を目的としない従業員であっても違法となりますので注意が必要です。

灰皿の交換や清掃だけでなくタバコに触れない喫煙所の床清掃なども違法となっており、20歳未満の従業員に任せた場合は施設管理者に50万円以下の罰則が課せられます。

また、20歳以上のお客さんがタバコを吸わない未成年を喫煙所に同行させるのも違法ですので、施設管理者は常に目を光らせておく必要があると言えるでしょう。

タバコの法律に関する雑学・豆知識④:条件を満たしている飲食店は店内での喫煙が可能

健康増進法の改正によって屋内での喫煙が原則禁止となりましたが、以下の条件を満たせば店内での喫煙が可能とされています。

喫煙が可能となる条件
  • 喫煙室の設置
  • 喫煙ルールを示す標識の設置
  • 送風や排煙設備など技術的な基準をクリアしている
  • 20歳未満が喫煙エリアに立ち入れないようにする

これらの条件を要約すると「排煙設備や空調が整っていてルールの標示もきちんとされている20歳未満が入室不可の喫煙ボックス」といったところでしょうか。

元々喫煙室がある店舗にとっては難しくない条件ではありますが、ファミリー層からのイメージや衛生面を考えて全席禁煙にする店舗が多いようです。

【ことわざ】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識7選をご紹介

真珠を持っている豚のイラスト

続いては、タバコに関する「ことわざ」の雑学や豆知識です。

「犬も歩けば棒に当たる・猿も木から落ちる」といった有名なことわざは知っていても「行灯の火で煙草を呑む・火事場に煙草の火なく大水に飲み水なし」などのようなタバコを題材にしたことわざは知らない人がほとんどでしょう。

ここからはタバコを題材にした7つの面白いことわざについて解説していきますので、タバコに関するクイズを作ろうと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

タバコのことわざに関する面白い雑学・豆知識①:行灯の火で煙草を呑む

行灯の火で煙草を呑むは「あんどんのひでたばこをのむ」と読み、行灯の火を使ってタバコに火を点けると願い事が叶わなくなるという意味です。

江戸時代はライターなどを使ってどこでもタバコに火を点けられる訳ではなかったため、他人の家や店の前に置いてある行灯の風除けを開けてタバコに火を点けるという悪い風習がありました。

しかし他人の行灯を勝手に開ける行為は行儀が悪く、行灯の火で火事が起こるリスクもあるので「行灯の火をタバコに使うのは罰当たりだ」と警鐘を鳴らす意味合いで誕生したとされています。

タバコのことわざに関する面白い雑学・豆知識②:えへんたら煙草盆

えへんたら煙草盆は「えへんたらたばこぼん」と読み、咳払いをしたら煙草盆をスッと差し出すような機転が欲しいという意味合いです。

最近は「ゴホン」と咳払いをして周りにアクションを求める人が少ないためピンと来ないかもしれませんが、今風の言葉でシンプルに言うと「空気を読んで動いてほしい」といったところでしょう。

ちなみに「煙草盆」とは、煙管・火入れ・煙草入れ・灰落としがセットで置かれているお盆を指し、現代に置き換えるとタバコ・ライター・携帯灰皿のセットにあたります。

タバコのことわざに関する面白い雑学・豆知識③:屁は笑い草、煙草は忘れ草

屁は笑い草、煙草は忘れ草は「へはわらいぐさ、たばこはわすれぐさ」と読み「屁は笑いを誘うもので、タバコはつらいことを忘れさせてくれるもの」という意味合いのことわざです。

江戸時代のタバコは嫌なことを忘れさせてくれるものであり、気分を高めてくれるものでもありましたので「忘れ草・思い草・目覚まし草・思案草」など様々な呼び名で呼ばれていました。

思いに耽りながらタバコに火を点けるのは今も昔も変わっていないと言えるでしょう。

タバコのことわざに関する面白い雑学・豆知識④:火事場に煙草の火なく大水に飲み水なし

火事場に煙草の火なく大水に飲み水なしは「かじばにたばこのひなくおおみずにのみみずなし」と読み、1つのものが大量にあっても役に立たないという意味です。

要約すると、火事場で燃え盛っている火はタバコの火付けに使えず、洪水で溢れ返っている水は飲み水に使えないというニュアンスを表しています。

現代では「大水に飲み水なし」のみでことわざが成立しているため、時代の流れに合わせてタバコに関する表記が削除された可能性が高いでしょう。

タバコのことわざに関する面白い雑学・豆知識⑤:三遍回って煙草にしょ

三遍回って煙草にしょは「さんべんまわってたばこにしょ」と読み、念には念を入れて確認した上で休憩を取りましょうという意味合いです。

「三遍回って」はその場で3度回るのではなく、拍子木を持って「火の用心!」と言いながら町中を回る夜回りを3周することを指しており「町を3周しないと休憩できない」と考えると大変さが伝わります。

またタバコが休憩の意味で使われていることも興味深く、現代社会では忌み嫌われつつある「タバコ休憩」の概念が古くから存在していたことを表すことわざと言えるでしょう。

タバコのことわざに関する面白い雑学・豆知識⑥:一富士 二鷹 三茄子 四扇 五煙草 六座頭

一富士 二鷹 三茄子 四扇 五煙草 六座頭は「いちふじにたかさんなすび、しおうぎごたばころくざとう」と読み、初夢に見ると縁起が良いものの順番です。

「一富士 二鷹 三茄子」までは知っている人も多いと思われますが、その続きが3つもあることは意外に知られていません。

ちなみに扇は末広がりの形をしていること、タバコは煙が上空に上がっていくこと、座頭は頭を剃毛しているため「毛がない(怪我ない)」という意味合いで縁起が良いものとされています。

タバコのことわざに関する面白い雑学・豆知識⑦:人と煙草の良し悪しは煙になって後の世に知る

人と煙草の良し悪しは煙になって後の世に知るは「ひととたばこのよしあしはけむりになってあとのよにしる」と読み、人の真価は死んでからでないと分からないという意味を表しています。

要約すると、タバコの美味しい不味いは実際に火を点けて吸ってみないと分からないため、人間も死んで煙になってからでないと本当の良し悪しは分からないということです。

現代はタバコを吸う前でも銘柄ごとにある程度の味の想像がつくようになりましたので、タバコの品質が保たれていなかった時代ゆえに誕生したことわざと言えるでしょう。

【喫煙者の芸能人】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識6選をご紹介

芸能人を警備しているイラスト

続いては、喫煙者として知られる芸能人に関する面白い雑学や豆知識をご紹介していきましょう。

最近ではテレビや映画などで喫煙シーンを見掛けることがほとんど無くなったため「芸能人が吸っているタバコ銘柄」を気にする機会が少なくなりましたが、愛煙家の芸能人は今もなお数多く存在しています。

今回は芸能人の中でも俳優・女優を中心にピックアップしてご紹介していきますので、最新の芸能界タバコ事情を知りたい人は要チェックです。

タバコを吸う意外な芸能人に関する面白い雑学・豆知識①:藤原竜也

まずご紹介する芸能人は「バトルロワイアル」や「デスノート」といった映画への出演で一躍有名になり、カイジシリーズのイメージも強い俳優の藤原竜也です。

藤原竜也は「クール」を愛煙しているとされており、タバコ以外にもお酒・競馬・麻雀なども嗜むことから、カイジの役柄はまさに適任だったと言えるでしょう。

最近では「白髪が増えて老けてきたのでは?」と話題になりましたが、年齢が40代ということを考えると充分に若く見える範囲で、不摂生を重ねても若く見られる芸能人のポテンシャルの高さを感じさせられます。

タバコを吸う意外な芸能人に関する面白い雑学・豆知識②:福山雅治

次にご紹介する芸能人は、俳優や歌手として1990年代初頭から第一線で活躍し続けている福山雅治です。

福山雅治は「マールボロ」を愛煙していましたが、扁桃炎でドラマの収録に穴を開けてしまったことをきっかけに禁煙を始め、そのまま禁煙を成功させています。

芸能界の禁煙成功者としてはトップクラスの知名度を誇り、世界禁煙デーにタバコ問題首都圏協議会から表彰されるほどですので、禁煙を志すなら福山雅治のエピソードが参考になるかもしれません。

タバコを吸う意外な芸能人に関する面白い雑学・豆知識③:小雪

続いてご紹介する芸能人は、様々な映画やドラマで存在感のある役柄をこなすモデル・女優の小雪です。

小雪は1日に3箱ものタバコを消費するヘビースモーカーと言われており、同い年でヘビースモーカーとして知られる松たか子と並べられることも珍しくありません。

化粧品のCMにも数多く出演しており透き通るような美肌で世の女性に影響を与え続けていますが、1日1箱以上のタバコを吸いながら美肌を保っているとすると、その美容に掛ける努力は凄まじいものと言えるでしょう。

タバコを吸う意外な芸能人に関する面白い雑学・豆知識④:永作博美

続いてご紹介する芸能人は、若々しさとミステリアスさを兼ね備えた実力派女優の永作博美です。

永作博美が吸っているタバコは「セブンスター」と言われており、小柄で少女のような雰囲気すらある彼女がストロングなセブンスターを吸っているというのは充分に意外性があると言えるでしょう。

妊活中や妊娠中はさすがにタバコを控えていたようですが、1日あたり40本以上消費するヘビースモーカーという噂もあるため、現在も吸っている可能性は高いと考えられます。

タバコを吸う意外な芸能人に関する面白い雑学・豆知識⑤:成海璃子

次にご紹介する芸能人は、子役として芸能活動をスタートして数々の映画やドラマに出演しているモデル・女優の成海璃子です。

成海璃子といえば清純派女優のイメージがありますが、高タールかつ渋い銘柄の代表格である「ハイライト」を吸っているとされており、喫煙姿を週刊誌に撮られた過去もあります。

また椎名林檎の熱狂的なファンでもありますので、数あるタバコからハイライトを選んだのは椎名林檎と同じ銘柄を吸いたかったからかもしれません。

タバコを吸う意外な芸能人に関する面白い雑学・豆知識⑥:水原希子

最後にご紹介する芸能人は、アメリカ人と韓国人のハーフでモデル・女優として活躍している水原希子です。

水原希子といえば15歳で飲酒・喫煙・パチスロ通いが発覚してセブンティーン専属モデルを解雇されたという経歴がありますが、vivi専属モデルとして復帰してからは喫煙や飲酒などに関する目立ったトラブルはありません。

しかしSNSなどでの強気な姿勢で度々話題にはなっていますので、アウトロー寄りの気質は変わっていないと言えるでしょう。

【その他の雑学】タバコに関する最新の面白い雑学・豆知識3選をご紹介

嬉しそうに話している博士のイラスト

最後に、これまでのジャンルには当てはまらなかった面白い雑学や豆知識を3つご紹介しておきましょう。

日本が世界に誇るタバコ会社であるJTの株式事情やAppleが提示している喫煙者への対応、インドネシアにいる赤ちゃんのヘビースモーカーの話など、まだまだ面白い豆知識やクイズにぴったりの雑学は存在します。

それぞれの雑学・豆知識について最新情報をもとに分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

その他のタバコに関する面白い雑学・豆知識①:JTの大株主は財務省

過去に日本政府が税収を目的として喫煙を推奨していたこともあり、現在に至るまでJT(日本たばこ産業)の大株主は財務省となっています。

JTが誕生した際に制定されたJT法には「政府は株式総数の3分の1以上を保有していなければならない」という内容があるため、JT法が存在する限りは財務省が大株主であり続けるでしょう。

財務省は最も多い時で50%の株を保有していましたが2023年時点でも37%の株を保有していますので、JTと政府との繋がりが途絶えることは無さそうです。

その他のタバコに関する面白い雑学・豆知識②:喫煙者が使用しているAppleの製品は修理の対象外

iPhone・iPad・Macシリーズで有名なAppleですが、喫煙者が使用しているデバイスの修理を断った事例が多発しているようです。

「タバコのヤニで故障しやすくなるから修理してもらえないのでは?」と考える人も多いと思われますが、これについては喫煙環境で使用されていた本体を触ることによる3次喫煙のリスクが原因とされています。

中には修理してもらえた事例もあるようなので完全に修理不可という訳ではなさそうですが、精密機器を扱うメーカーならではの考え方や判断と言えるでしょう。

その他のタバコに関する面白い雑学・豆知識③:インドネシアには2歳のヘビースモーカーがいた

インドネシアには2歳という幼い年齢でヘビースモーカーだった「リザル君」という子どもが居ました。

日本人の感覚では信じ難いですが、父親からタバコを差し出されたことが吸い始めるきっかけで、その6か月後には1日あたり40本ものタバコを消費するヘビースモーカーに成長したそうです。

リザル君は集中的な禁煙セラピーによって現在は禁煙に成功していますが、リザル君と同じインドネシア人で2歳の「ラピ君」も1日40本のタバコを消費することで話題になっており、インドネシアのタバコに対する危機意識の低さが問われています。

クイズにピッタリのタバコ雑学は?タバコに関する最新の面白い豆知識75選まとめ

  • タール数が少ないタバコが体に優しい訳ではない
  • 水に濡れたタバコやタバコを浸した水は命の危険があるため注意!
  • 成人の年齢が18歳に引き下げられてもタバコは20歳になってから

今回はタバコに関する雑学や豆知識を75種類ピックアップし、その内容について解説してきました。

タバコの基本的な情報からタバコを吸っている芸能人まで幅広いジャンルでご紹介しましたので、問題数の多いクイズ作りにも対応できるはずです。

また、健康や禁煙に関する雑学や豆知識に関しては自分自身の健康維持に役立つだけでなく、非喫煙者と接する際のリテラシーの高さにも繋がるため、しっかりと頭に入れて「教養がある喫煙者」を目指しましょう。

この記事を書いた専門家
アバター画像
山崎 拓郎
学生時代に行動心理学を学び、現在はタバコ文化ジャーナリストとして活動しています。タバコ業界のトレンドや変化、規制の進展について詳細な調査と分析を行い、喫煙者と非喫煙者の双方に分かりやすい記事を提供します。
【書き出し】DV3(1-クライアント除外,2-ネオ書出除外)
【3連】DV3/チルハビット/DV2
月版
100種類以上吸い比べて厳選!
おすすめ電子タバコ3選
【CTA】DV3
【7秒に1個売れている】話題の電子タバコから新型「ドクターベイプ3」登場!

累計販売本数2,500万本突破中のDR.VAPEから癒しを吸う電子タバコ「ドクターベイプ3」が登場!

史上初のβ-カリオフィレン成分を配合し、これまでにないリラクゼーション×旧型からアップグレードした吸い応えと香りを思う存分体感できます。

今ならWEB限定で5,270円OFFの割引価格で手に入るキャンペーンを実施中!新感覚VAPEをお得に購入したい方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

全ページ共通:新3連ギミック発動script