シリーズ最新作の「リルハイブリッド3.0」が発売され、旧モデルから使い方が変わっているのか、機能面の進化も含めて知りたい方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、リルハイブリッド3.0は新たな加熱モードや一時停止機能などが進化しており、より満足度の高いデバイスに仕上がっていることが分かりました。
この記事では、リルハイブリッド3.0の基本的な使い方ガイドと、加熱モードの違いや便利機能を一覧で分かりやすくご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
リルハイブリッド3.0とは?まずは基本情報をチェック
リルハイブリッドシリーズは、韓国のタバコブランド「KT&G」が製造し、日本のフィリップモリス社が販売する加熱式タバコデバイスです。
一般的な加熱式タバコとは異なる、タバコスティックとリキッドカートリッジによる深い味わいで人気を博しており、本作も発売前から大きな注目を集めました。
まずは、シリーズ最新作「リルハイブリッド3.0」の発売日と値段、旧モデルとの違いといった基本情報から解説するので、ぜひ目を通してみてください。
リルハイブリッド3.0は2025年に登場した加熱式タバコデバイス
リルハイブリッド3.0は、2025年4月15日に発売された、リルハイブリッドシリーズの最新モデルです。
タバコスティックとリキッドを使った独自の吸い心地が特徴で、本作は旧モデルから約5年ぶりの登場となります。
本体価格は旧型と同じく3,980円(税込)となっており、専用銘柄の「MIIX(ミックス)」に対応しているため、旧型を愛用していた方も違和感なく乗り換えられるでしょう。
新型リルハイブリッド3.0と旧モデルとの違いは?
新型リルハイブリッド3.0は、旧モデルと比べて「加熱モード」「一時停止」といった機能面が充実し、スペックが大幅に向上しています。
本作では全3種類の加熱モードが搭載されており、ガツンとくるストロングな吸いごたえや、軽やかでマイルドな喫味など、気分や好みに合わせて自在に調整可能です。
バッテリー残量や使用モードが分かる「LEDカラーディスプレイ」や、急な用事などで活躍する「一時停止」といった、さまざまな新機能が搭載されました。
リルハイブリッド3.0の使い方ガイド
リルハイブリッド3.0の基本情報が分かったところで、続いては具体的な使い方や確認すべきポイントをご紹介します。
リルハイブリッド3.0は加熱式タバコ初心者でも簡単に使えるシンプルな操作性が魅力なので、紙巻きタバコからの乗り換えにもぴったりでしょう。
続いては、リルハイブリッド3.0で喫煙を楽しむための使い方を解説していくので、購入したばかりの方もぜひチェックしてみてください。
準備するものと内容物の確認
リルハイブリッド3.0のパッケージには、デバイス本体・USBケーブル・取扱説明書の3点が同梱されています。
旧型には、本体内部のクリーニングスティックや、中折れしたタバコを取り出すためのピンセットが同梱されていましたが、本作には含まれていません。
また、充電用のACアダプターも含まれていないため、パソコンなどUSB給電できるアイテムがない場合は、下記の条件を満たしたアダプターを購入しておくとスムーズです。
- 出力が「5V-2A」以上
- USBタイプCを接続可能
- 安全認証マークつき(PSEまたはCE)
カートリッジとタバコスティックの正しいセット方法
リルハイブリッド3.0を正しく使うためには、リキッドカートリッジと専用スティックのセット手順を押さえておくことが大切です。
リキッドカートリッジの上下にあるゴムプラグを取り外したら、本体上部のキャップを外して、カチッと音がするまで差し込んでください。
タバコスティックは本体に対してまっすぐに差し込みます。挿入する方向がズレると、力を加えた際にスティックが中折れする可能性があるので注意しましょう。
リルハイブリッド3.0の起動方法
リルハイブリッド3.0は、タバコスティックを本体に差し込むだけで自動的に起動する「オートスタート設計」を採用しています。
複雑な初期設定などは一切不要で、初心者でも直感的に使える点が魅力です。吸い終えたあとはスティックをまっすぐに引き抜くだけなので、機械の操作が苦手な方でも問題ありません。
スマート家電を思わせるシンプルな操作性で、面倒さや煩わしさがなく、ストレスフリーに使いたい方にもぴったりなデバイスと言えるでしょう。
リルハイブリッド3.0で進化した加熱モード全3種類を徹底解説

リルハイブリッド3.0を使用する際は、加熱モードを選択することで、より自分の好みや気分に合った喫煙体験を楽しめるようになります。
本作の加熱モードはQuick・Standard・Classicの全3種類で、軽やかな味わいからストロングな吸いごたえまで、自由自在に調整することが可能です。
続いては、リルハイブリッド3.0で進化した加熱モード全3種類の特徴と、使い方の事例を解説するので、本作の目玉機能が気になっていた方もぜひ参考にしてください。
モード名称 | 予熱時間 | 温度 |
---|---|---|
QUICK | 10秒 | 低温 |
STANDARD | 25秒 | 中温 |
CLASSIC | 30秒 | 高温 |
「Quick」|軽やかでマイルドな吸い心地
クイックは、喉にぶつかるようなキック感よりも、マイルドで軽やかな風味を楽しみたい方におすすめの加熱モードです。
クイックモードの予熱時間は10秒と非常に短く、吸い始めるまでの待ち時間がほとんどないため、短い休憩時間に一服したいときにもぴったりでしょう。
タバコを始めたばかりのライトユーザーにも優しく、気軽に使えるモードなので、シーンに合わせた使い方を楽しみたい方に向いています。
「Standard」|雑味の少ないバランスタイプ
スタンダードは、クセがなくバランスの取れた吸いごたえを求めている方におすすめの加熱モードです。
スタンダードモードは25秒の予熱時間でスムーズに喫煙でき、専用銘柄「MIIX(ミックス)」の吸いごたえとフレーバーの風味をゆっくりと堪能できます。
旧モデルに近い吸いごたえなので、乗り換えたあとも違和感なく楽しめるでしょう。普段使いにもぴったりな加熱モードで、迷ったときの選択としても最適です。
「Classic」|高温でしっかり吸いたい人向け
クラシックは、これまでのリルハイブリッドシリーズを凌駕した、重厚なキック感と吸いごたえを体験できる加熱モードです。
予熱時間は30秒と、他の加熱モードよりも長めですが、その分だけしっかりと喉にぶつかるような感覚とタバコ葉の旨味を楽しむことができます。
スタンダードよりも蒸気の発生量が多く、深い味わいを堪能できるため、少し時間をかけてでも1本の満足度を高めたい方にぴったりでしょう。
吸いごたえの違いをどう選ぶ?おすすめの使い分け方
リルハイブリッド3.0の魅力を最大限に引き出すためにも、時間帯や場面に合わせて加熱モードを使い分けることをおすすめします。
忙しい朝に一服したいときは、短い予熱時間で楽しめるクイックモード、昼休みなど長めの休憩時間には、スタンダードやクラシックモードが向いているでしょう。
ご自身のライフスタイルやその日の気分に合わせて最適なモードを選ぶことで、旧モデル以上に充実した喫煙体験を楽しむことができます。
リルハイブリッド3.0に搭載された便利機能まとめ

記事の前半でもお伝えしているように、リルハイブリッド3.0は加熱モード以外にもさまざまな便利機能が搭載されています。
カラーLEDディスプレイによって使用状況が直感的に把握できたり、万が一の際に喫煙を一時停止できるなど、旧型よりも使い勝手が大きく向上しました。
ここからは、リルハイブリッド3.0から新たに搭載された機能をご紹介していくので、魅力をより深く知りたい方もぜひ参考にしてください。
選択中のモードやバッテリー残量が分かるLEDディスプレイ
リルハイブリッド3.0には、視認性の高い「LEDカラーディスプレイ」を搭載しており、デザイン性も大きく向上しています。
ディスプレイには、バッテリー残量・リキッド残量・加熱モード・エラー状況などが表示されるため、使いやすさや使用中の安心感が大幅に改善されました。
各アイコンがアニメーションで描写されるため、初心者の方でも状況が分かりやすく、「吸いたいときに使えなかった」というストレスを大きく軽減しています。
一時停止や振動通知といった細かい設定機能も搭載
リルハイブリッド3.0には、喫煙中に最大2分間まで一時停止できる機能が搭載されており、急な用事にも対応可能です。
一時停止機能は、ディスプレイ下にあるボタンを2回押すだけで起動します。起動すると一時停止のアイコンが表示され、残り時間が数字で表示されます。
旧型と同じく、スティックの加熱スタート時に振動して伝える機能も搭載されており、ディスプレイ上でオン・オフの切り替えも可能です。
リルハイブリッド3.0はどんな人におすすめ?
リルハイブリッド3.0は、旧モデルを愛用していた方はもちろん、吸いごたえや機能性をより追求したい方にもおすすめです。
全体において旧モデルよりもスペックや機能性が向上している上位互換モデルなので、旧型から乗り換えを検討している方は高確率で満足できるでしょう。
振動通知・一時停止機能といった細かい部分にも配慮が行き届いているため、ストレスフリーで喫煙を楽しみたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
リルハイブリッド3.0はどこで買える?販売店情報をチェック

リルハイブリッド3.0の加熱モードや便利機能の使い方が分かり、どこで購入できるのかが知りたくなった方も多いはずです。
本作は公式オンラインストアをはじめ、アイコス公式ショップ・コンビニ・タバコ専門店といった実店舗でも取り扱われています。
最後に、リルハイブリッド3.0を購入できる販売店と、各店舗のメリットや注意点などをご紹介するので、購入場所の候補としてぜひ参考にしてください。
販売店①公式オンラインストア
リルハイブリッド3.0はフィリップモリス社が販売しているため、アイコス公式オンラインストアで購入できます。
スマホやパソコンから、現在の在庫状況をチェックしていつでも注文できるため、確実に入手したい方にも向いているでしょう。
ただし、注文してから届くまで数日程度かかるため「すぐにでも使いたい!」という方は、これからご紹介する実店舗を先にチェックしてみるのもおすすめです。
販売店②アイコス公式ショップ(実店舗)
IQOSストア・IQOSショップ・IQOSコーナーといった、アイコス公式の実店舗でもリルハイブリッド3.0を購入できます。
実店舗であれば、リルハイブリッド3.0のサイズ感やカラーを実際に見てから購入できるため、見た目やデザインにこだわりたい方にも向いているでしょう。
また、専門のスタッフも在籍しており、分からない点を直接相談できる安心感も魅力なので、ぜひアイコス公式サイトにてお近くの店舗を確認してみてください。
販売店③大手コンビニ
リルハイブリッド3.0は、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップといった大手コンビニでも取り扱われています。
会社からの帰り道などでも立ち寄りやすく、思い立ったタイミングで入手できる点が魅力ですが、店舗によって在庫状況が異なる点に注意が必要です。
また、コンビニで買えるカラーは「ノアールブラック」限定で「ビアンカホワイト」に関しては、公式オンラインストアまたは公式店舗のみの販売となっています。
販売店④タバコ専門店
リルハイブリッド3.0本体といっしょにタバコ銘柄やリキッドも同時に買いたい場合、タバコ専門店の利用もおすすめです。
タバコ専門店はコンビニよりも商品のラインナップが豊富な傾向にあり、自分の好みに合う銘柄選びを教えてくれる場合があります。
ただし、コンビニと比べると店舗数は少ないため、まだ利用したことがない場合は、あらかじめ場所や営業時間を調べておくとスムーズです。
リルハイブリッド3.0の加熱モードと使い方の詳細|まとめ
この記事では、シリーズ最新モデル「リルハイブリッド3.0」の基本的な使い方と、加熱モードや一時停止といった新機能の魅力などをまとめてご紹介しました。
本作では喫味が変わる3種類の加熱モードを新たに搭載しているほか、より直感的な操作を実現するLEDディスプレイや、喫煙の一時停止といった便利機能が追加されています。
公式オンラインストアをはじめ、アイコス公式ショップ・コンビニ・タバコ専門店などで購入できるので、乗り換えを検討している方はぜひお近くの販売店をチェックしてみてください。
